子どもたちを支援する(絆ピースで行う支援活動)

絆を深める 「-絆- Kizuna Peace Week」期間中でのグッズや音楽CDなどの売上げの一部を使い、世界の弱者である子どもたちの支援を行います。

国連NGOマーティン・ルーサー・キング財団とパートナー関係にある、NPO法人神戸国際ハーモニーアイズ協会を通して、現地に日本人スタッフがおり、継続した活動ができる信頼ある団体と連携していきます。

「Catch The Peace!」CD販売による支援先 

【1】ウガンダの元子ども兵の自立支援、教育支援

必要な能力を身につけ、経済的に自立することを目的とします。
地域住民との関係を改善し、安心して暮らせるように働きかけます。

・CD1枚の収益より・・・

→元子ども兵社会復帰センターで
4食分の給食を支援できます。


・CD10枚の収益より・・・
→元子ども兵の家族の医療費1か月分になります。

・CD100枚の収益より・・・
→マラリア予防の蚊帳を焼く50人分支援できます。

・CD1000枚の収益より・・・

→元子ども兵2人を1年間、職業訓練に
参加させる学費が支援できます。

 

[ウガンダ映像]
   
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンスが開校・運営するウガンダにある元子ども兵士社会復帰促進センター(職業訓練校)スマイルハウスの映像です。

彼・彼女たちは、自ら変ろうと日々、識字教育、洋裁や染色などの職業訓練を受けています。

この活動は、特定非営利活動法人テラ・ルネッサンスを通して、支援活動を行います。
●公式ウェブサイト http://www.terra-r.jp 
●支援ウェブサイト http://www.terra-ippo.jp/ 


【2】ケニアの貧村に住む子どもたちへの教育、医療、植林、スラム浄化支援

ケニアに住む、子どもたちや環境に対する支援を行います。
植林による自立支援、医療実践、教育補助、スラム環境改善支援など。

・CD1枚の収益より・・・

→マラリアの薬を貧しい家庭や孤児院などに常備でき、
マラリア感染症を防げぐことができます。


・CD10枚の収益より・・・
→子どもたちを火傷から守る、安全かまどを2家庭に設置できます。

・CD100枚の収益より・・・
→マンゴーやパパイヤ20本分の苗木・育成・管理の費用となります。
これらは果物を販売することで、収入源となり、自立支援となります。


・CD1000枚の収益より・・・

→約1000人が安全な水を確保できる、井戸野採掘資金となります。
  

[ケニア映像]
   
ケニアの支援活動の映像(NPO法人アフリカ児童教育基金の会の活動映像)です。 マンゴーの接木の模様や、物資支援・医療支援・学校支援の状況をご覧いただけます。

この活動は、NPO法人アフリカ児童教育基金の会を通して、支援活動を行います。
●公式ウェブサイト http://acef.web.fc2.com/ 


今までの取り組み

▼NPO法人神戸国際ハーモニーアイズが展開している
  海外支援プロジェクト
◎カンボジア支援
2009/5/3に開催した「1万人のゴミ拾いウォーク」の協賛金から、ゴミ山のふもとの学校への支援として、子どもたちをハエや蚊から守る、扇風機、そして教室の棚を支援。また、バサックスラムでは学校の机やイスが老朽化しているので、新しく寄付。
NGOメイクザへブンを通して、お米のサポート。
そして、井戸を寄付させていただきました。

1万人のゴミ拾いウォーク井戸
◎ガーナ学校建設
HipHopチャリティーイベント「Shake Forward!2008」を開催。両公演を通して得た収益金をスプートニク・インターナショナル・ジャパンを通して、ガーナの学校建設の支援金として活用させていただきました。


◎中国涼山里親支援プロジェクト
中国四川省涼山に住む子どもたちは、学習意欲を高く持ちながらも、厳しい経済的理由により、可能性を閉ざされています。2002年9月から子どもたちへの自立支援活動を展開しており、次世代を担う人材育成という観点から、心の交流を通して子供たちの自立への機会を創造していくことを目指しています。



↑このページのTOPへ

ハーモニーショップ募集ハーモニーショップ募集 Wピーススマイルフォト募集
◆前回のイベント紹介
1万人のゴミ拾いウォーク

topics