リーダー、アーティストの方へ ご賛同人・ご賛同団体としてホームページに名前を連ねてくださる方は、以下のボタンからフォームを開き、必要項目をご記入いただき、送信ボタンを押してください。また、よろしければ、ブログやメール、メルマガなどで、コミュニティーの方々やネットワークの皆様に本プロジェクトを広げていただけると、大変ありがたく思います。
皆様のご協力が多くの人の勇気につながると信じています。
よろしくお願いいたします。
![]() |
ご賛同人・ご賛同団体からのメッセージ(順不同)
皆様の日ごろの活動に、心から敬意をもっており、感謝しております。
地球は一つ、一家族と言うのはやさしいですが、実際は民族、宗教の違いから毎日のように、殺し合いや憎しみ合いの暗いニュースが聞こえてきます。
悲しい現実です。
8月15日の原爆記念日に向け、世界平和を願う実践行動を、ミュージシャンや多くの賛同者と企画されていることに、心から感謝と御ねぎらいを申し上げます。
ケニアの生活から、部族闘争や、肌の色の違い、宗教の違いを下に、いろんな殺し合いや、傷つけあいを見て、悲しくつらい思いをして、何とかならないか、この解決に私達に何が出来るのかを日々考えています。
やはり思いの有るものから行動を起こし、より多くの人々に呼びかけるのが、最善策と思っておりました。
言うは易し、行なうは難しです。
その難しい実践行動をなさっているムーブメントのハーモニーアイズのメンバーの方に心から感謝し、私達ケニアの仲間も
その仲間に加えていただき、共に世界平和に向けて協力し、助け合っていきたく思っております。
皆様の行動に賛同し、ケニアで出来ることを一緒にやっていく所存です。
今後ともよろしくおねがいいたします。
「人類にとって最高の宝物は平和です!」
原爆を思い出すと、死体の匂いを思い出します。それくらい、大変な状況でした。
まずは「はだしのゲン」をもう一度読んでもらって、絶対に核の無い世界を創っていきましょう!
そして、憲法9条を守っていきましょう!!
絆ピースウィーク! 若者の皆さんに期待しています!!
今、日本が幕末の時のように大きく変わろうとしています。
このプロジェクトはさらに日本を面白くしてゆくでしょう。
大事なんは自分がどれだけしたかではなく、どれだけ一緒に動いてくれる仲間を増やすか!
1人の100歩じゃなく100人の1歩で日本をそして世界を面白くしましょう。
てんつくマン
・宇野陽介(プロBMXライダー)
My Peace Action 宣言。
『自転車は、実生活に一番近いエコな乗り物。自由に、どこまでだって一緒に行ける宝物。 現在、過去、未来、いつの時代だって、身近なピースなアクションは、自転車に乗り続ける事です。
自転車はCO2排出を抑え、個人の体を鍛え、バランス、思考能力を高めてくれる。 My Peace Action Is Riding for ever!!!』
・さいとうみわこ(ネットで珈琲豆屋店長)
うちエコ活動を始めました!子育てしながらできることをコツコツ積み重ねてきています。ブログやSNSで、応援していきます!また、活動もしていきます!
・高坂 勝
未来は予想するものでなく、選び取るものである
・きくちゆみ(著作・翻訳家/環境・平和活動家)
この地球をより平和で持続可能な場所にすることに私の人生(時間とエネルギー)を使います。みなさんと一緒になにができるか、楽しみです!
・丸山茂樹(そら祭りプロデューサー)
「場所」を好きになることで、その場所を守り、大切さに気づき、何よりそこに集まり出会った人たちとアクションを起こせる。そんな音楽や表現をしています。みんなで「そら祭り」をつくり、世界をかえましょう!
・山田祥平(人力車で日本一周中!)
魂が動いてしまいました!ぜひ参加させてください!
・NPO法人国際比較文化研究所
2000年に「相互理解に基づいた、より豊かで平和な地球を創るために」をモットーに立ち上げたNPO法人です。多角的に他の文化を知り、協力しあう活動を続けています。
8月11日から18日までインドネシアのマランにて交流プログラムを実施します。日本からの10名ほどの参加者とマランの国立ブラウィジャヤ大学の学生達20名ほどが心の交流を目指してマランのスタッフと共に準備中です。
国境を越えて「心の平和・社会の平和」を共に願う場となります。
・特定非営利活動法人感声アイモ
心と身体が元気になると何か行動したくなります。
元気になる発声法を世界に広め平和になるようにします。
・NPO法人動物愛護市民団体JCDL
現在、日本では毎年36万頭もの動物が行政によって殺処分されています。
私達は殺処分ゼロになるまで活動を続けます。
・平和の鐘プロジェクト
昨年、母さんが倒れたときに、自分には何が出来るのかと考えたとき、親の喜びは子どもの幸せだと感じました。
ボクが今している「平和の鐘プロジェクト」も同じように、戦争で亡くなった人の喜びはなんだろう・・・
そう想ったときに、未来に生きる人の幸せだなぁって気付きました。
ボクたちが、平和に向けて活動することによって、戦争で亡くなった人の喜びに繋がり、そして、未来に生きる子どもたちの幸せにも繋がるんだなぁと想います。
みなさん、一緒に戦争で亡くなった人のため・いま生きる大切な人のため・未来の子どもたちのために、がんばりましょう!!
・NPO法人チャイルド・サポートたんぽぽのうち
とても素晴しい活動ですね。私たちも目の前の小さな自分に出来ることから、子ども達に想いを伝えながらこのプロジェクトの応援をしたいと思います。
・NPO法人まちづくりネット熊取
大きなうねりも最初の小さな一歩から
・dive station base
埼玉にあるダイビングショップです。いつも身近にある海だけれど、この機会に海や自然について改めてみんなで考えてみたいなって思っています(^^*)/
・NPO法人青竜スポーツクラブ
戦争のない平和な世界を願っています。
・Dralead(ディリード)
メンバー3人で子供たちを楽しませたり、日本をキレイにできたらいいな、と思っています。よろしく御願いします。
大和魂をもった日本人として生を受けた僕らができること、その使命を今こそ一緒に動きましょう!! そして、世界はひとつを一緒に体験しましょう!! ありがとうございます。感謝!!
・吉本殿ちゃん(キラキラ総合研究所)
世界に繋がる最高の夢に僕たちも交ぜてくれ
・南ぬ風人まーちゃんうーぽー(勇気を伝える沖縄三線アーティスト)
世界中に緑と笑顔、そしてHAPPYがあふれていきますように!♪唄って踊って平和をつかめ♪
悩む人を薬から解放し、自殺者を無くし、子供が楽しく育つ社会を創ります。
『戦争をお祭りに』を合言葉に、Happyを世界に広げていきます☆
・嬉楽
ひとりひとりが考えるピース(平和)は、それぞれ違ったとしても、ひとつひとつがピース(カケラ)だと思う。
いろんな所でピースのカケラが繋がることができるとても素敵なチャンスだと思います。
一人一人ができることを、はじめるきっかけの種をたくさん蒔きましょう♪
一円玉で世界を緑だらけにしちゃう植林プロジェクト『WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVAL』
今、その一円玉を集めてくれる仲間(一円ヒーロー)を全国市区町村に増やす旅にでています。
すべての市区町村に一円ヒーローが誕生したとき、この旅は終わります。
何かを宣言をするとき、自分のなかからエネルギーが生まれます。
大きな宣言も身近な宣言も、それはみんなの勇気と希望に繋がってゆくから、一緒にアクションを起こしましょう!
・寺尾仁志(Catch The Peace! -絆-参加アーティスト)
Catch the peace!
想いと行動がまさに繋がった素晴らしいムーブメントだと思います!
より多くの人々に広がりますように!
平和…多くの人が望むコト、でも多くの人々が生活の中で意識できていない言葉…
このムーブメントが毎日の生活ヒトコマ、ヒトコマと『平和』を繋ぐきっかけになればと思います。
平和はあるものではなくこれから築いていくものだから。
つながりましょう!
・全国BSC理美容協同組合(Beone Study Circle)
地球環境浄化”を目的としたビーワンに働くエネルギーには、汚れてしまった環境を元に戻す働きがあります。現代社会の抱える様々な問題の解決策を提案していきます。
綺麗で平和な地球を残していくためにともに歩んで行きましょう!
Peace Day, Every Day 毎日がピースデイ
みんなの想いを現実に。無限の豊かさをシェアする「次の地球」へ、一緒にシフトしていきましょう♪
8歳の娘が知事さん宛てに書いた
わたしがおばあさんになってもせんそうがないへいわなせかいにしたいです
わたしはわたしのみらいにみどりがほしいです
この願いを叶えるためNGOチームはるはるは誕生しました
皆がつながって一人ひとりにできることを宣言する
素晴らしいこのプロジェクトをNGOチームはるはるも応援します☆
昔は地域みんなで子育てしていた、そんな時代に少しでも戻れたら、子供も親も、みんなが幸せになれそうな気がします。
・有馬克子(NPO百笑屋敷代表・穀菜レストラン銀河のほとり)
心と体と地球のために
年齢や障がいなどの垣根をとりはらい、
それぞれの恵みを活かし合いながら みんなが笑顔で支え合うネットワーク作りで 永続可能な循環型農的生活を実践しています。
・中村隆市(㈱ウィンドファーム代表取締役
私たち人類は元をたどれば、みんな家族であり、すべての生物も元をたどれば、みんな家族である。そのことを皆が思い出せば、平和が広がり、環境問題が解決に向かうだろう。
・荒川祐二(ゴミ拾いムーブメンター)
世界を変えるのは一人ひとりの一歩の積み重ね。一緒に歩みつづけましょう。諦める事なく。前へ、前へ。
・大嶋啓介(有限会社てっぺん代表取締役)
『大人が変われば子どもが変わる 子どもが変われば未来が変わる』100年後の未来の為に、共に日本を明るく元気にしていきましょう。
・ALI-Z(TOYOTA CITY TRIBE)
愛する事と憎む事は同じ源から湧いてくる
・Universal Love
アメリカ(LA,テネシー)と日本(大阪、名古屋、三重、長野、東京、神奈川)で世界の平和を祈り、一人ひとりが大切な存在だということを伝えていきます。
・富士夢祭り(ドリームアーティスト大志)
1人ひとりが本当の自分を生きていける世界を応援します。大きな愛ある夢をもっている人ほど輝けるから。
・子育て寺子屋
お金のため生活のための仕事も必要だけど、人のため社会のために、そして本当の意味で自分のためになる、そうした行動の優先順位を高くする・・・そんな理想を実践できる場所と仲間を創ってゆきたいですね!
・法成寺運輸有限会社
一人一人の力は小さいかも・・・でも力を合わせれば・・・
・LOVE the SNOW SAVE the Winter!(金田由貴子)
「一番小さな身近なこと」から
まずひとつ。素直な気持ちを行動に移すと、周りにも伝わっていきます。人の想いが繋がると大きな影響力となり、より多くの人へと伝わっていくのが素晴らしいですね!ひとりひとり
自分の素直な気持ちを大切に。明日や未来がどうなっていたら幸せかをイメージして。。。
まず、一番小さなひとつから。大自然を肌で感じられる遊び・スノーボーディングと出会い、雪山ではいつも大切な事をたくさん教えられます。LTSに集う仲間達も大好きな雪山に異変を感じて、各地でマウンテンクリーン活動を実施しています。楽しみを守り幸せな暮らしを継続することは、他の誰でもなく自分自身の行動から始まるのですね。ここへ参加し協力する事により、「ポジティブな変化」をリアルタイムで経験できるのが楽しみです!今、行動していくことの面白さを、より多くの人と一緒に味わいたいですね!この機会をありがとうございます!!